ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

『ひきポス』は、ひきこもり当事者、経験者の声を発信する情報発信メディア。ひきこもりや、生きづらさ問題を当事者目線で取り上げます。当事者、経験者、ご家族、支援者の方々へ、生きるヒントになるような記事をお届けしていきます。

フランス人ジャーナリストから見た日本の活動系ひきこもりたち。

フランスから日本のひきこもりの取材にやってきたFrance24の記者コンスタンティン・シモン氏の特別寄稿。西洋人ジャーナリストの目には、日本の活動系ひきこもりはどう映っているかが克明に語られる。

Le Regard d’un Journaliste Français sur les Hikikomori

Comment un journaliste français a regardé les hikikomoris "actifs" au Japon? Écrit par un correspondant de France24; Constantin Simon. La rencontre de différentes cultures!

The Encounter by a French Journalist with Japanese Hikikomoris

How a Western journalist looked at the nowadays "active" hikikomori? Written by a correspondant from France24; Constantin Simon. The encounter of different cultures.

短編小説「島めぐりの断片」 遊べなかった子#13

ひきこもり当事者・喜久井(きくい)ヤシンさんによる小説「遊べなかった子」の連作を掲載します。12歳の少年みさきは、海の上をただよう〈舟の家〉に乗り、行く先々で奇妙な人々と出会います。さびしさやとまどいを経験していくなかで、少年はどこへたどり…

ワケあり女子のワケのワケ⑮ 地方で精神医療に通うということ

(福井の空模様はいつも不安定。撮影:ワケあり女子) こんにちは!ワケあり女子です。 2週連続お休みしてすみません…!今日はもう、言い訳しません。 10月からは毎週水曜日の更新になりました。変わらずご愛読いただけると嬉しいですm(_ _)m あ、あと、twit…

南米アルゼンチンのひきこもり マルコ・アントニオとの対話 第2回「ひきこもりという語も知らないままに」

世界中どこでも同じことが学校で起こっている。いつもニュースで観るよ。何かしなければいけない立場の教師が、いじめをやめさせるために何もしない。

Interview with the Argentinian Hikikomori, Marco Antonio : Round 2, "Even Without Knowing the Word 'Hikikomori'..."

The same thing is happening at school anywhere in this world. I always watch it in the news. A teacher in a position to stop bullying does nothing or cannot...

Entrevue avec l'Hikikomori Argentin, Marco Antonio: Round 2, "Même Sans Connaître le Mot « Hikikomori » ..."

La même chose se passe à l'école partout dans le monde. Je le regarde toujours dans les nouvelles. Un enseignant capable d'arrêter l'intimidation ne fait rien ou ne peut pas ...

Entrevista con el Argentino Hikikomori, Marco Antonio: Ronda 2. "Incluso Sin Conocer la Palabra 'Hikikomori' ...

Lo mismo está sucediendo en la escuela en cualquier parte del mundo. Siempre lo veo en las noticias. Un maestro en una posición para detener la intimidación no hace nada o no puede ...

やっぱり生きづらさを語るには〈現代詩〉が必要だ ~中原中也から最果タヒまで・オススメ詩人トップ5~

「ヤバい」とか「カワイイ」とか「死にたい」とか、世の中にはカンタンな言葉があふれている。けれど本当の思いは、それだけの言葉では伝えられない。時にムズカシイ表現にもなってでも、書き伝えたい思いがある。今回は、国内の〈現代詩人〉の中から個人的…

子どもができてひきこもった私(3)結婚してはみたけれど

毒母から逃れるために選んだ道は、 結婚であった。一流大学で、一流企業で、文句のつけようのない夫をえらんで、毒親にぜったい反対させない布陣を敷いた。しかし…

ひきこもり歴30年の私がひきこもるまで…

(文・みか) 46歳女性。現役ひきこもり当事者。16歳から30年間、精神科通院以外はひきこもっている。 www.hikipos.info 「いい子」になる他なかった 私はいわゆる「いい子」だった。 幼少の時より、父は仕事で朝8時頃出て、翌朝の3時まで帰ってこなかった…

そんな支援をされるくらいなら死を選ぶ。:四十代女性ひきこもり当事者、瀬戸さんインタビュー第3回

ただ自分が擦り切れていくだけの状況から逃げたい。努力するとしたら、努力するために、さらに擦り切れなきゃいけない。自分がやりたいことをやってるわけじゃないから。

ひきこもり界隈が戦場と化さないために:台湾の映像作家 盧德昕との対話 第5回

人は誰しも、意識的に、あるいは無意識的に、どのように生きるかをたくさんの選択肢の中から採用している。ひきこもりもその一つである。……台湾の映像作家、盧德昕との対話、最終回。

Hikikomori's Way Of Being: What Taiwanese Film Maker, Lu Te-Hsing Finds in Hikikomori : Round 5

If you are a hikikomori today, is that the best way for you to be? From the experience of reclusing himself for 30 years, Japanese hikikomori Vosot Ikeida talks with Taiwanese filmmaker Lu Te-Hsing.