ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

『ひきポス』は、ひきこもり当事者、経験者の声を発信する情報発信メディア。ひきこもりや、生きづらさ問題を当事者目線で取り上げます。当事者、経験者、ご家族、支援者の方々へ、生きるヒントになるような記事をお届けしていきます。

勝山実

ひきこもり名人となった私(13)ひきこもりと近所づきあい

田舎へ引っ込んでひきこもりを続けるというひきこもり名人、勝山実。しかし田舎は人口が少ないから、人間関係が「濃い」。そこから生じる近所づきあいなどはいったいどうするのか。近所づきあいが大嫌いな大都市近郊のひきこもり、ぼそっと池井多が訊いてみ…

ひきこもり名人となった私(12)田舎へ移住してひきこもる方法

「最低限度の生活、ホームレスのちょっと上くらいの生活ができればいい」 ひきこもり名人勝山実が、コストの高い都市部での生活を捨て、地代の安い田舎でひきこもってみた。その結果はいかに。

ひきこもり名人となった私(11)ひきこもりバブルのころ

2000年代前半、ある意味で今と似た時代があった。いくつかの事件が起こり、ひきこもりを犯罪者予備軍と見なす議論が広がり、そのなかでスターダムにのし上がったひきこもり名人。今どのように振り返るのか……

ひきこもり名人となった私(10)ひきこもりと恋愛

よく「好きな人ができれば、愛の力でひきこもりは部屋から出るようになる」という説を唱える人がいる。それに対して、はたしてひきこもり名人はどう考えているのか。いよいよ核心の話題へインタビュワーぼそっと池井多が迫る!

ひきこもり名人となった私(9)山の中へこもるメリット・デメリット

いま暮らしている都市部の団地で生活保護を受けてひきこもり生活を続けるか。それともへき地の山の中にひきこもって生きていくか。その選択肢を、ひきこもり名人はどのように考えたか。

ひきこもり名人となった私(8)支援がお互いの不幸になるとき

「ずうずうしい」「あつかましい」などと言われるのを恐れて、支援される側が「何がほしい」という要求をちゃんと支援者側に言っていない。だから、必要としていないものを必要としていないときに支援と称して押しつけられて、お互いが不幸になっているので…

ひきこもり名人となった私(7)乞食のマナー

ただ「助けて」「支援して」と言っているだけではダメ。何を助けてほしいのか。何を支援してほしいのか。明確にすることが乞食としてのマナーである。……ひきこもり名人ならではの刺激的な提言。

ひきこもり名人となった私(6)「親亡き後」のひきこもり生活

両親ともに高齢、母は要介護5、もう死にかけているとなって、にわかに現実化してきた「親亡きあと」のひきこもり生活を、ひきこもり名人勝山実が語る。「8050問題」「ひきこもりの高齢化」に関心のある方にお届けします!

必勝!家庭内三国志。 ひきこもり名人となった私(5)

父・母・私の三つの勢力がひしめきあう家庭という空間。そこで交わされる無言のかけひき。小さな戦国時代、家庭内三国志。

大胆な提言!「この国から家賃を廃止せよ」 ひきこもり名人となった私(4)

ひきこもりながら生きるためには、なるべく金がかからない生活を。そこで考えたのが0円(ゼロエン)生活。衣食住とはいうけれど、カッコをつけなきゃ衣はなんとかなる。ぜいたくしなきゃ食もまたしかり。しかし住は……?

ひきこもり名人となった私(3)六畳間の聖域

ひきこもりにも作法がある。いくら母親がうっとうしくても実家主義を貫いてきたひきこもり名人。ところが、そこに揺らぎが訪れました。ひきこもり名人となった私(3)六畳間の聖域。

ひきこもり名人となった私 第2回

ひきこもり名人となった私 第2回 勝山実氏、激白!「人生八十年、働いている場合ですか。好きなことをやる。やりたいことをやる。やりたくないことはやらない。これが労働者諸君にできますか」

ひきこもり名人となった私 第1回

ぼそっと池井多:今日は『安心ひきこもりライフ』『ひきこもりカレンダー』などのご著書もある、ひきこもり名人として有名な勝山実さんにおいでいただきました。よろしくお願いいたします。 ひきこもり名人勝山実:よろしくお願いいたします。勝山実です。 …