ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

『ひきポス』は、ひきこもり当事者、経験者の声を発信する情報発信メディア。ひきこもりや、生きづらさ問題を当事者目線で取り上げます。当事者、経験者、ご家族、支援者の方々へ、生きるヒントになるような記事をお届けしていきます。

【1000文字小説】現代人に必須のスキル!〈ひきこもり養成講座〉のスタートです!

 

ひきこもり経験者による、約1000文字のショートショートをお届けします。〈生きづらさ〉から生まれた小さな世界をお楽しみください。

 

 

f:id:kikui_y:20210105120831j:plain

とおふじ さおり 『生い立ちに名はない』より 

 

 

   ひきこもり養成講座

 

「外にばかり出てないで、たまには家にいなさい!」と母から叱られた。

私は時間さえあれば街歩きにスポーツにと、あちこち出かけるのが好きだった。

授業のない週末は泊まりでキャンプへ行き、友達とロッククライミングも楽しんでいた。

「別にいいでしょ、少しくらい家にいなくたって」

「考えてもみなさいよ。あなたが外を走り回っているあいだに、他の子は家の中で有意義に過ごしてるんだから。あなたが遠出してるのが知られたら、世間体だって悪いじゃないの」

 母は私の体の心配よりも、近所からの悪評を気にしているのだ。

「私のことはほっといてよ!」

「外出ばかりして、恥ずかしくないの!」

しばらく激しい口論になったが、結局母親にはかなわなかった。

「当面のあいだ外出禁止です!〈ひきこもり養成講座〉に申し込んでおくからね。リモートで合格するまでは、部屋から出ないように!」

 

私は自室に押し込められて、外から鍵をかけられた。

この〈押し込み魔〉め。子どものことを何にもわかってないんだから。

私はしかたなくパソコンを開き、〈ひきこもり養成講座〉にアクセスした。

昔は「ひきこもり」が悪いイメージだったらしいけれど、今では社会的に必要だとかで、〈ひきこもり検定試験〉や〈ひきこもり証明書〉の制度もできている。

人々が自宅にいても経済が回ることがわかったため、最近では国が公認で〈ひきこもり〉を広めようとしていた。

長い〈ひきこもり〉のキャリアがあれば、履歴書の〈資格・特技欄〉に書けるくらいだ。

 

 

「こんにちは!ようこそ〈ひきこもり養成講座〉へ!」

講師の笑顔が画面に表れた。

「皆さんもご存知のとおり、現代人には適度な孤立が必要です。一人の時間を大切にするための〈引き込み力〉、略して〈コミ力〉を鍛えていきましょう!」

「ちょっと前まで、『コミュ力を鍛えましょう』って言ってたくせに?」

私は、ミュート機能を入れないままでつぶやいた。

カリキュラムを見ると、「孤立の大切さ」、「外出の危険性」、「偉人たちはいかに引きこもってきたか」など、先は長そうだ。

これが終わるころには、私もみんなと同じように〈ひきこもりのスキル〉が磨かれているのだろう。

私はパソコン画面を見ながら、ふと軽い孤独を感じた。

早くも〈ひきこもり養成講座〉の効き目があらわれたのかもしれない。

 

 

 

 

    END

———————————————————————————————————————

 

  プロフィール

 

絵 とおふじ さおり 

f:id:kikui_y:20201125174228j:plain
油絵画家・イラストレーター。多摩美術大学院修士課程修了。
2020年11月、子ども時代からの〈生きづらさ〉を絵本にした『生い立ちに名はない』を発表しました。
HP 絵本と居場所ブログ→ https://saori-world.work/
   イラスト等のご注文→ https://saoriendo.amebaownd.com/

 

 

文 喜久井ヤシンきくい やしん)

1987年生まれ。詩人。不登校とひきこもりと精神疾患の経験者で、アダルトチルドレンのゲイ。
Twitter https://twitter.com/ShinyaKikui

 

 

※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・出来事とは無関係です。



 

  オススメ記事

 

●「ひきこもり」の条件をユニークに考察

www.hikipos.info

 

●「職務質問されにくい外出先」特集 

www.hikipos.info