ぼそっと池井多はなぜひきこもりになったのか。
その原因を掘り下げるシリーズ
「ひきこもりの考古学」
本ページから各回へたどりつけます。
第1回 大学受験に受かったのに、なぜひきこもりに?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology01
第2回 続・大学受験に受かったのに、なぜひきこもりに?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology02
第3回 家族のなかの関係性はどうだったか。
https://www.hikipos.info/entry/archaeology03
第4回 息子が母に求めたものは?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology04
第5回 不登校にならなかったのは不登校になる自由がなかったから?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology05
第6回 就職の内定をもらったのになぜそのままひきこもりに?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology06
第7回 なぜ家族から追放されたのか。そして兄弟葛藤とはどのようなもの?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology07
第8回 母と食のもつれた関係。男性が摂食障害を起こすとき。
https://www.hikipos.info/entry/archaeology08
第9回 ひきこもりにならない選択肢はあったのか。
https://www.hikipos.info/entry/archaeology09
第10回 存在する「不在の父」 ~私の「父殺し」と「父求め」~
https://www.hikipos.info/entry/archaeology10
第11回 「働いてるヒマなんかない!」という焦りはどこからくる?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology11
第12回 親の秘密主義や閉鎖性が子どものひきこもりを生む?
https://www.hikipos.info/entry/archaeology12
第13回 「母親を女として見られるか」親友が突きつけてきた問い。
https://www.hikipos.info/entry/archaeology13
第14回 父が幸せになるために母には不倫してほしかった。
https://www.hikipos.info/entry/archaeology14