ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

『ひきポス』は、ひきこもり当事者、経験者の声を発信する情報発信メディア。ひきこもりや、生きづらさ問題を当事者目線で取り上げます。当事者、経験者、ご家族、支援者の方々へ、生きるヒントになるような記事をお届けしていきます。

ひきこもり放浪記 第1回『ひきこもりの多様性』30数年、様々なカタチのひきこもりを遍歴してきた 

f:id:Vosot:20180617235047j:plain

 

文・ぼそっと池井多

 

 

改訂版のための序文

以前、ひきこもり新聞に、私のひきこもり歴をふりかえる『ひきこもり放浪記』という回想録を連載させていただいた。ありがたいことに多くのご反響をいただき、このたびリバイバルと続篇のご要望をお寄せいただいたので、過去の連載分に加筆と改訂をほどこしながら、本誌Hikiposで連載を再開させていただくことにする。

 

さまざまなひきこもり

 三十年あまり、私はさまざまな形のひきこもりを遍歴して、現在もひきこもりの当事者である。

雨戸を閉め切った真っ暗な洞窟のような部屋にとじこもっていた時期もある。社会に出ていけなくて、それでもひきこもりだと思われたくないものだから、見栄を張って海外へ逃亡し、見知らぬ街を転々としながらひきこもっていた時期もある。

今は、家の外には出ていけるが、経済労働という意味では社会参加しておらず、そういう意味で社会的ひきこもりと主治医から呼ばれる。

活動力のあるひきこもりから、居場所へ行けないひきこもりまで、個々のひきこもりの状況はさまざまである。

そして私のように、 一人のひきこもりが、人生の時期によって、 さまざまにひきこもりの様態を変化させていくこともある。

こうなると、 これは遍歴というよりもむしろ放浪に近い。

 

放浪とひきこもり

ところが、「ひきこもり」と「放浪」 を相容れない概念のように考える人が多い。

とくに、 よくメディアで報道される、ステレオタイプなひきこもりしか知らない人はそうである。

わがまま言い放題で自室にたてこもり、 暴力的支援団体に無理やり部屋から引っぱり出され、 単純労働に駆り出されることで「ひきこもりが治った」 などと表現される人間像を、「あれがひきこもりだ」 などと思いこんでしまっている人々にとっては、「ひきこもり」 と「放浪」は水と油のようになじまない概念であろう。

しかし、現実はそんなものばかりではない。

さまざまな形態のひきこもりの諸相を、私が「ひきこもり放浪記」 として書かせていただく背景には、 そのような先入観をトンカチで叩いてバラバラにし、 ひきこもりの多様性の実態を社会に訴えたい気持ちがある。

また、なにも地理的・物理的に放浪していなくても、ひきこもりは放浪していることが多い。ひきこもった暗い狭い部屋のなかで、一人のひきこもりの脳内は、いかに世界や宇宙の果てまでも放浪しているものであるか。そのことはひきこもった経験のない方には想像がつきにくいと思う。

 

ひきこもりの始まり、私の場合

私のひきこもり仲間には、中学で成績が急降下したり、高校受験に失敗して、 それが発端でひきこもりになった人が多い。

知り合った初めのころは、よくそういう仲間から、

「 ぼそっと池井多さんの場合は、 ぜんぜんひきこもりになる必要なんて、なかったじゃないか」

と言われたものである。

 

それは、私を持ち上げてくれる温かい配慮から発せられた言葉だったかもしれない。ところが、それがまた、 私にとってはいささかつらい言葉でもあったのである。

たしかに、私の場合は、中学受験を突破して進学校に入り、中高一貫教育のため高校受験を経験せず、 いちおう親の希望した国立大学に入り、卒業までこぎつけた。

就職活動をして、当時の就職希望ランキングで上位であった大企業から内定もいただいた。世間では、 こういうのを「順風満帆」と呼ぶのだろうか。

ところが、 会社に入る直前になって、身体が動かなくなってしまい、それから私の「 ひきこもり放浪」が始まったのである。

 

他の人とOSがちがう

「自分と周囲の人々は、根っこのところで何かがちがう…。」

そんな感覚は、いま思えば、幼いころから私の内部にあった。ちょうどパソコンやスマホにたとえれば、「OSがちがう」とでもいうべき根本的な他者への違和感である。

それをさらに強く意識するようになったのは、大学へ入った直後だった。母親が命じるままの大学へ入れば、さぞかしそこには自分と世界観を同じくする人間がたくさんいて、終生の友も見つかるだろう、というくらいに思っていたのだが、まったくそんな気配がなかったからである。

「あの教授は評価が甘いからあの科目を専攻する」

「どこそこの大企業への就職に有利だからあの体育会サークルに入る」

「どこそこ女子大の女の子が多く来るから、あの自動車教習所へ行く」

同じキャンパスに集まっている仲間の行動原理は、ことごとくそんな単純な利益追求から成り立っていた。

私だけがエゴイストでなく、己れの利益を度外視して、人のために尽くす人間であるなどとは、けっして言わない。私は私なりの、なにがしかの利益を追求して生きている。しかし、その方向性が、明らかに彼らとはちがうのだった。

彼らが夢中で語ることに、私はまったく興味を惹かれない。私が価値を見いだすことを、彼らはまったく評価しない。

このため、人間関係のあちこちに綻(ほころ)びが生じてきた。学生生活の実際の場面に支障が出ては困るので、仕方なく私も、あたかも彼らの価値観を持っているかのように、自分をいつわって毎日を生きた。

人との関わりが作りたくて、ピエロも演じた。偽悪的にも、偽善的にもふるまって見せた。しかし、そのような後に襲ってくる憤怒や恥辱や悔恨は、嵐のように私の内面を打ちのめし、毎夜のように私の心身を壊滅させた。

 

軍隊の制服のようなリクルート・スーツ

そのようにして無理やり他者に合わせていたものだから、私には自分というものがなかった。そのため、大学四年生になり、周囲がみんな就職活動を始めると、「自分もしなくてはいけないのだ」と思ってしまった。

これからどういう人生を歩みたいとか、どういう仕事をしたいとか、どういう会社に入りたいとか、そんなことはまるで考えないままに、周囲が持っているような、紺色のスーツと、青と赤の縞のネクタイを買った。会社訪問へ着ていくリクルート・スーツという代物である。

なぜ会社訪問のときには、まるで軍隊の制服のように一様な、紺の背広とシマシマのネクタイを皆が着るのか、さっぱりわからなかった。これは日本の奇妙な風習の一つである。もしこのコスチュームを着ないで会社を訪問すれば、たいていそんな学生は一次面接以前に落とされるのであった。

そもそも、それまでスーツなどというものを着たことのなかった私には、まったく似合わない豪勢な衣裳を着せられている感じがした。

豪勢な外面は、私の内面の殺伐を少しも表現してくれてはいなかった。こんなものを着ていたら、私の内なる叫びが外へ届かず、私は永遠に共感される余地がない。私は、自ら己れのSOSを封印する方向に歩み出していたのである。

こうして私の内なる孤立と絶望は、さらに極まっていった。

 

時に1985年、まだバブルがはじけるよりもずっと前のことである。学生が就職に苦労しない、ぜいたくな時代ということになっている。就職活動をすると、 大学のOBが社費をどっさり落として学生をもてなしてくれた。だから、多くの学生にとって、 就職活動は大いなる楽しみですらあった。

私ひとりが苦しんでいるように見えた。

ほかにも就職活動で悩んでいる者は、居ることは居たが、悩みの理由を訊いてみると、

「希望した会社が内定を出してくれない」

といった、明快で単純な告白ばかりが聞かれ、よけいに私は自分の問題を語る機会を逸した。

もしかりにあのとき、私が自分の悩みを周囲の者に語ることが許されていたとしても、あのころの私は、

「なぜ自分が就職活動なんかしなくてはならないか、わからない」

といった表現でしか語れなかっただろうから、

「お前はバカか」

で話は終わっていただろう。

 

こうして、地獄の夏がつづいていた。

無理をして就職活動を続けていると、やがて紺色のリクルート・ スーツに、 なにやら青かびのような禍々しい粉が付着しているように感じられてきた。

それが「気のせいだ」ということは、頭ではわかっている。しかし当時、強迫神経症もわずらっていた私は、おぞましい気持ちがしてスーツに袖をとおすことができなくなっていったのである。

「青かびのような」とは、当時の私の感覚に忠実な表現であるが、 なぜ私がこのような表現を用いていたのかも興味深い。

私は、青かびチーズが大好物だった。ならば、 私にとって青かびとは、 けっして悪いものではなかったはずである。

ところが、私は幼少期、 母子関係に問題のある者によくあることとして、 喘息に悩まされていた。

壁に青かびが生えているような湿気のある家屋に泊まると、 たちまち発症した。そのため、青かびというと「息ができない」 という連想が働くのである。

 

青かびがもたらす窒息

こうして「青かびのスーツ」 を着て出かけていく会社訪問の最中に、 私は奇矯な行動をしめすようになった。

ある商社を受け、一次、二次、三次の面接までは無事に通過し、 最後に上の方と面接することになり、東京・ 丸の内にあった本社に呼ばれた。

それで東京駅を降りたのだが、 あと一つ角を進めば目指すビルの入り口というところまで来て、 私はほとんど発作的に傍らにあったカフェに飛びこんでしまった。

時間つぶしではない。重役面接の約束の時間は、 目前に迫っている。1分でも遅れたら、相手にされなくなる。 これまで予選を通過してきた努力が水泡に帰する。…そんなことは、 頭では重々わかっているのだが、 まるで磁石ではね返されるように、 身体が進路を変えてしまったのだった。

飲みたくもないコーヒーを注文し、 目の前でむざむざと約束の時間が過ぎていくのを、 私は呆然と他人事のように眺めていた。

窓の外を忙しく闊歩するビジネスパースンたちの精力が、 ひそかに私の吐き気を誘っていた。……

 

 

・・・この記事の英語版

・・・この記事の繁体字中国語版

・・・次回「ひきこもり放浪記 第2回」へつづく

www.hikipos.info