ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

『ひきポス』は、ひきこもり当事者、経験者の声を発信する情報発信メディア。ひきこもりや、生きづらさ問題を当事者目線で取り上げます。当事者、経験者、ご家族、支援者の方々へ、生きるヒントになるような記事をお届けしていきます。

生きづらさ

生きづらさと「ガチャ」【 いまさらだけど「生きづらさ」の正体って何だ? 第6回】

「親ガチャ」「国ガチャ」を嘆く声は多い。現代日本語「ガチャ」とは、いわば環境決定論であり、意志さえ持てばガチャから抜け出せるとしたサルトルの実存主義と対立している。背景には、昔から続く非決定論と決定論の対立の系譜が流れている。

「生きづらさ」概念が拡大していく【 いまさらだけど「生きづらさ」の正体って何だ? 第5回】

「生きづらさ」を語らない人は、はたして節度と忍耐力があるからわざわざ「生きづらさ」があると言わないだけなのだろうか。……人間存在の根本的な不安をあらわすドイツ語 Angst から「生きづらさ」を考察する。

「生きづらさ」はどこからやってくる?【 いまさらだけど「生きづらさ」の正体って何だ? 第4回】

自由であれば、人は選択し葛藤し悩まなければならない。つまり生きづらい。生きづらさの起源は自由なのだ。…… 団塊の世代が1960年代に「生活と生の不一致」をおぼえ、戦争が終わって自由になったはずなのに自由がないというもどかしさを感じていた時代をふり…

【男性の生きづらさ】 貧困に陥らず、貧乏ならばサバイバルできる

同じ「お金がない」という状態でも、貧困は命に関わる。いっぽう貧乏は健康になる。貧乏しながら贅沢に生きる知恵を先人に学ぼう。

【 いまさらだけど「生きづらさ」の正体って何だ?】第3回 無差別殺傷事件から読み解く

ときどき社会に発生する無差別殺傷事件は、加害者の内部に蓄積された「生きづらさ」が爆発した結果であり、もともと精神を病んだ人間であったとは限らない。そう考える筆者が「生きづらさ」という語が登場する1981年以前にも遡って無差別殺傷事件の原因を考…

【男性の生きづらさ】 金や地位はなくとも日本語能力を磨いておく ~男のサバイバルについての一考察~

人生が詰んでしまった。絶望的状況。金も地位もない。 でも生き延びるために何とかしなければならない。そこで著者が目をつけたのが「言葉」だった。それも英語力を磨いてTOEICを受けるといった話ではない。ふだん私たちが使っている日常の言葉。日本語…

【 いまさらだけど「生きづらさ」の正体って何だ?】 第2回「生きづらさ」は変化するか

1981年に「生きづらさ」という日本語が誕生したころの「生きづらさ」とは、はたしてどのようなものであったのか。昭和の名優、高倉健のセリフにそれが語られている!?

【 いまさらだけど「生きづらさ」の正体って何だ?】 第1回「生きづらさ」は普遍的か

「生きづらさ」という語彙は日本語にしかない。「生きづらさ」は普遍的ではないのか。昔から「生老病死」という。生きることが苦しみなのは人間の宿命のはず。でも、それと今の「生きづらさ」は同じものなのか。