ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

『ひきポス』は、ひきこもり当事者、経験者の声を発信する情報発信メディア。ひきこもりや、生きづらさ問題を当事者目線で取り上げます。当事者、経験者、ご家族、支援者の方々へ、生きるヒントになるような記事をお届けしていきます。

Espansione della Nozione di "Hikikomori" - Riflettere su un Tempo in cui Tutti Diventano Hikikomori: Parte 1

La nozione di "hikikomori" che usiamo oggi è stata creata più di venti anni fa, ma era solo l'immagine di un "giovane uomo oscuro e pericoloso che non lascia mai la sua stanza". Molti media hanno successivamente contribuito a riprodurre qu…

I Want To Take A Bath But I Psychically Can't

The "normies" wouldn't understand the feeling "I want to take a bath but can't". The bathtub looks to be such a high hurdle for some people. You'll see it here...

強迫性障害を治すことは、私にとって世界を​"雑に生きること"と同義だった

強迫性障害を治すことは私にとって 世界を"雑に生きること"と同義だった いつでも世界に何か価値を見出だしたくて、日常の景色に、手に触れるものに、感情の微細な揺れに、目の前の人の瞳孔の振動に、その意味をその理由を見出だしたかった。 自分の部屋のド…

ひきこもりと親、社会、そして物語。日本とイタリアでどう違う? イタリア人初の日本精神科医フランさんインタビュー 第3回

ひきこもり・親・社会を結ぶ三角形を描くと、日本とヨーロッパではちがう形になるのではないか。個人と社会との関係もちがう。だから日本語には「世間さま」などという語が存在する。イタリア人初の日本精神科医フランさんとぼそっと池井多のあいだにスリリ…

How Different? Relations among Hikikomori, Parents, & Society in Japan and Europe : Interview with First Italian Psychiatrist in Japan, Fran Pantò Round 3

If you draw a triangle connecting a tojisha of hikikomori, parent and society, the shape will be different in Japan and Europe. So is the relation between individuals and society. For, Japanese has the word such as "seken-sama"...

Quanto Diverse? Le Relazioni tra Hikikomori, Genitori e Società in Giappone e in Italia : Intervista a Primo Psichiatra Italiano in Giappone, Fran Pantò 3° Round

Se disegni un triangolo che connette un tojisha di hikikomori, genitore e società, la forma sarà diversa in Giappone e in Europa. Così è la relazione tra individui e società. Perché, il giapponese ha la parola "seken-sama" ...

Élargir la Notion de « Hikikomori » - Réflexions à propos d’une époque où n’importe qui peut devenir Hikikomori:2ème Partie

Si la notion de "hikikomori" se développe, tout le monde ne s'appellera-t-il pas finalement "hikikomori"? Pourquoi oser choisir l'identité de "hikikomori"? Le mot "hikikomori" était-il inutile? Mettons tous ces problèmes en ordre.

短編小説「夜の書Ⅲ 遊べなかった子」遊べなかった子 #29

文・絵 喜久井ヤシン 着色 PaintsChainer 夜の書Ⅲ 遊べなかった子 みさきの世界は、いつも唐突に変わってしまう。みさきがリビングの窓をあけると、いきなり、次の部屋ではなく、ベランダがあった。終わることのないリビングを通ってきたけれど、ようやく途…

苦しみ続ける精神ではいられない むごさ

目の前を鮮烈に横切るむごさ 著・写真 ゆりな 瞳が、人形にはめ込まれたビー玉のように 表情は、思考と筋肉の結び付きが緩み、 「嘘」と呼ばれる行動に手をつけ始めている。 今はまだ顔の皮膚と仮面の隙間に指を入れてひき剥がすことが出来ても いつしか面は…

子どもができてひきこもった私(5)ある日、プツっと糸が切れたようにうつになって・・・

日頃いくら「合理的判断」を旨とした仕事をしている人でも、ある日とつぜんうつになると、合理的判断ができなくなる。あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。そういう時はどうすればいいのか。

The Business of “Hikikomori”

Do hikikomori ever get bored of spending years alone? To this naive question, KIKUI Yashin clearly answers: “No”. And here's the true reason why he says “hikikomori don't know rest”. A tojisha note, in his characteristic wording, brought t…

【ひきこもりと地方】沖縄のひきこもり当事者タイキさんインタビュー第1回「動けなくなって、泣く泣く牛さんを売りました」

地方のひきこもりには地方に独特の生きづらさがある。そして、それは地方の特色が反映され、地方ごとに違っていたりもする。島々から成り立つ南の国、沖縄。そこに生きる一人のひきこもりのロング・インタビュー、第1回。

Élargir la Notion de « Hikikomori » - Réflexions à propos d’une époque où n’importe qui peut devenir Hikikomori:1ère Partie

La notion de "hikikomori" que nous utilisons aujourd'hui a été créé il y a plus de vingt ans, mais ce n'était que l'image d'un "jeune homme sombre et dangereux qui ne quitte jamais sa chambre". De nombreux médias ont par la suite contribué…

短編小説「夜の書Ⅱ 物語れなかった子」遊べなかった子 #28

ひきこもり当事者・喜久井ヤシンさんによる小説「遊べなかった子」の連作を掲載します。12歳の少年みさきは、海の上をただよう〈舟の家〉に乗り、行く先々で奇妙な人々と出会います。さびしさやとまどいを経験していくなかで、少年はどこへたどりつくのか………

私の目線 ーひきポス編集長の思いー

目線の先の感情 著・写真 ゆりな 目の前にある人生の岐路 2019年への時間軸をまたぐ時、 私は床から出ることが叶わず 掴みようのない、自らの内面と向き合っていた。 私を縛るもの、私がしがみつくもの、 私に吉として刺さるもの、 その全てが複雑に混ざり合…